不貞の確たる証拠がない場合に、粘り強い交渉を続けたことによって相手の女性 に不貞の事実を認めさせ慰謝料を獲得した事例
不貞の解決事例
「不貞の確たる証拠がない場合に、粘り強い交渉を続けたことによって相手の女性 に不貞の事実を認めさせ慰謝料を獲得した事例」
依頼者:男性
争点:慰謝料請求
1.相談内容
依頼者(X)は、「夫(A)が不貞していたことが分かった。けじめとして相手の女性(Y)に慰謝料を請求したいが、Y が不貞の事実を否定し慰謝料の支払いを拒否している。不貞現場の写真等も持っていない。このまま泣き寝入りするしかないのか。」と相談に来られました。
2.解決方法
当事務所は、まずはYに対し、弁護士名で慰謝料の支払いを求める書面を送付しました。しかし、Y からの回答は、またも不貞の事実を否定し慰謝料の支払いを拒否するものでした。
そこで当事務所では、たとえ不貞現場の写真のような確たる証拠がないとしても、不貞が現実に存在したことを明らかにする方法はあるはずと考え、Xが残していたAの行動に関するメモ等から不貞の存在を示す細かな事実を拾い出し、それらを詳細に記載した書面をYに送付するなどして、粘り強い交渉を続けました。その結果、Yは最終的に不貞の事実を認め、120万円の慰謝料の支払いに応じました。
3.ポイント
相手方が不貞の事実を否定している場合、慰謝料請求は困難と考えがちです。しかし、そのような場合でも現に存在したはずの「不貞」の存在を明らかにする方法は必ずあるはずです。
当事務所では、依頼者の話の中から不貞の証拠となり得るものを拾い出し、慰謝料の請求へとつなげていきます。今回の事例でも、確たる証拠がない中で、依頼者とともに諦めずに交渉を続けたことが最終的な結果につながったと思います。

弁護士 鈴木軌士

最新記事 by 弁護士 鈴木軌士 (全て見る)
- 年末年始のお知らせ - 2021年12月29日
- 年末年始のお休みのお知らせ - 2020年12月25日
- オンライン面談導入のご報告 - 2020年4月20日
「不貞の確たる証拠がない場合に、粘り強い交渉を続けたことによって相手の女性 に不貞の事実を認めさせ慰謝料を獲得した事例」の関連記事はこちら
- 妻から相続した会社の株式の買取請求をした事例
- 別居後、監護を継続してきた子供の親権を取得した事例(夫側)
- 夫が婚姻前に蓄えていた預貯金の一部が特有財産と認められた事例
- 別居中のご主人との協議離婚が成立した事案
- ご主人との協議離婚が成立し、公正証書で養育費の合意が出来た事案
- 不貞を理由とした慰謝料請求をされ、訴訟外で解決した事案
- 自営の夫が収入を低く抑えて確定申告を行っている場合に、依頼者である妻が求めた養育費の算定に際し、夫が現実に得ている収入額を基準として養育費額を決定できた事案
- 不貞の確たる証拠がない場合に、粘り強い交渉を続けたことによって相手の女性 に不貞の事実を認めさせ慰謝料を獲得した事例
- 離婚の際の財産分与でローン債務者を夫とする抵当権付き不動産の分与を受けた事例
- 弁護士が入ることにより、妻が請求した慰謝料等が大幅に減額されて和解で離婚が成立した事案
- 妻が婚姻する前に蓄えていた財産から夫の借金を返済したり自動車を購入したことが財産分与で考慮されて、和解で離婚が成立した事案
- 不貞を理由とした慰謝料請求をされ、和解で解決した事案
- 職場におけるパワーハラスメントが原因で精神的損害を負い、慰謝料請求をした事案
- 別居中のご主人に婚姻費用を請求して調停で合意に達した事案
- 妻が、高額の財産分与を要求していたが、訴訟上の和解による離婚が成立したケース
- 不貞をした夫が財産分与・慰謝料を支払って、和解で離婚が成立した事案
- 離婚の財産分与において、婚姻期間における夫による夫婦財産の毀損が考慮され、妻側に有利な財産分与がなされた事案
- ドイツ人の元夫に対し子供の私学等への進学を理由に婚姻費用の増額できた事例
- 高額の養育費を獲得できた事例
- 失踪した夫に対し、離婚が成立した事例
- 財産分与の妻持分2分の1に慰謝料分と任意売却分として何百万円か乗せした事例
- 財産分与・慰謝料・養育費の点で離婚条件の折り合いが付かずに妻から婚姻費用分担申立調停の申立をされたが、調停・訴訟を通じて依頼者である夫側の言い分を主張し、適正な条件で離婚が成立した事例